2025.07.30 08:25『樹木博士入門』この本は、樹木の特徴をとらえたたくさんの写真によって、身近な樹木の名前を調べる図鑑としても使えます。でももっと大きな魅力は、樹木の細部の構造を取りだして見せ、こういう仕組みで植物はうまいこと生きています、このかたちが植物の生存競争に役立っています、と随所で植物の生きざまを説明していることでしょう。樹木の四季の変化、近縁の植物との比較、ときには茎や花や実をスパッと割って見せるなど、手をかけて撮り集めた写真とあの手この手の説明で、樹木を観察することのおもしろさに引きこまれます。この本を勧めてくださったのは、「かしの木山自然公園愛護会」の観察会でガイドをされている植物の専門家*1でした。かしの木山は散歩が気持ちよいだけでなく、さまざまな植物を観察するのに絶好...
2025.06.13 03:29クマベルと標識道を歩いていると、標識や看板などの通行者に向けたいろいろな造作物が気になります。先日見つけたのは、上高地から徒歩2時間ほどのトレッキングコースに設置されている「クマベル」。上高地もクマの生息地ですが、クマだってできれば人間と出会いたくないので、お互いの幸福のために人間の存在を知らせられるようになっているのです。「クマ注意!」の看板よりも一歩踏み込んだ、通行者の注意を引くツールだと思いました。