2024.06.22 01:21アガパンサス横丁先日紹介した階段こみち(『樹木たんけんマップ』A)でアガパンサスの花が咲いていました。アガパンサスは南アフリカ原産、日本では園芸植物として広まっていますが、実はヒガンバナ科です。そういえば、立ち姿がヒガンバナに似ています。
2024.06.17 23:35水田を見に行こう 6月29日(土)みどりの丘クラブ例会の一環として、奈良町の水田を見に行くウォーキングツアーを開催します。すでに田植えはすみ、青田の景色になるのももうすぐです。雨天の場合は中止。 9時 コミュニティセンター2階の地域活動室に集合 9時30分 出発行程:子育て中のつばめを横目に見つつ → 避雷針を付けたメタセコイヤ → (カツラ) → 奈良町第一公園 → 栗林 → 水田 → ボランティアの花壇 → 奈良北団地 → バス折り返し点 → 小さいメタセコイヤ → 小田急線路際 → 玉川学園前駅行程:子育て中のつばめを横目に見つつ → 15. メタセコイヤ → 14. カツラ → 奈良町第一公園 → 栗林 → 水田 → 水田わきの花壇 → ハーブガーデン → 奈良北バス折り返し点...
2024.06.12 10:10個性派のバショウの花玉ちゃんバスの東玉川学園4丁目バス停から昭和薬科大学の正門へ向かって100mちょっとの街路わきで、バショウが花を付けていました(『樹木たんけんマップ』の22)。これから9月ごろまで、一風変わった花と実を見ることができます。
2024.06.11 15:29ヤマモモの実化石谷公園のヤマモモに実が付いていました。実はまだ小さく、薄緑から淡紅色へと色を変えているところです。6月末から7月くらいになると、ビーズをびっしり集めたような1.5cm~2cmほどの緋色の実になり、さらに熟して濃紅色に変わっていきます。常緑樹のこの木は街路樹としてよく植えられているので、写真の実に見憶えがあるのではないでしょうか。雌雄別株なので、この写真の木の近くに雄株もあるはずです。